- HOME>
- 示談交渉
示談交渉
交通事故のこんなことでお悩みではありませんか?
- 相手方保険会社との交渉が負担になっている
- 提示された示談金が妥当な金額か判断できない
- まだ痛みがあるのに、保険会社から治療費を打ち切ると言われてしまった
- 後遺症が残ったが、どうすればいいかわからない
このようなお悩みをお持ちの場合は、豊中にある弁護士法人Legal Homeへご相談ください。
交通事故の慰謝料・示談金の基準とは?
交通事故の慰謝料や示談金の算出には、以下の3つの基準が用いられます。
自賠責基準 | 自賠責保険で定められた、最低限の補償を目的とした基準です。3つの基準の中で最も低額になります。 |
---|---|
任意保険基準 | 各保険会社が独自に定めている基準です。自賠責基準よりは高額になりますが、弁護士(裁判)基準よりは低額です。保険会社は通常この基準をもとに慰謝料や示談金を提示しますが、弁護士に依頼することで増額できる可能性があります。 |
弁護士(裁判)基準 | 裁判例に基づく基準で、最も高額な補償が期待できる基準です。弁護士に依頼すると、この基準を用いて交渉することが可能になり、慰謝料や示談金の増額が見込めます。 |
弁護士に依頼して示談交渉をおこなうメリット
慰謝料・示談金が適正かを判断し、金額アップがみこめることも

弁護士法人Legal Homeでは、経験豊富な弁護士が保険会社の提示する金額をチェックし、適正でない場合は弁護士(裁判)基準をもとに交渉して増額を目指します。保険会社が提示する金額が必ずしも適正であるとは限らないため、提示された金額をそのまま受け入れる前に、一度専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。
示談書にサインする前に、ご連絡ください

示談書に一度サインすると、特別な事情がない限り再交渉ややり直しが難しくなります。保険会社から示談書が届いたときは、すぐにサインせずに弁護士法人Legal Homeへご連絡いただき、経験豊富な弁護士による確認を受けることで安心して示談を進められます。当事務所は、交通事故の示談交渉に関するあらゆるご依頼主様のお悩みに対応し、適正な金額での解決をサポートいたします。