newsお知らせ

相続登記の義務化

2024/05/28

弁護士法人Legal Homeは、大阪の豊中に拠点を置き、法律問題にお悩みの方のお力になれるように日々尽力しております。おひとりでは解決しづらい問題も、経験豊富な弁護士がそばにいることで解決に向けて前進できるようになります。このブログでは、クライアント様から頻繁に寄せられるご相談や、お役立ていただける情報をわかりやすくお届けしてまいります。2024年4月、相続登記の義務化がスタートします。この大きな変更が何を意味するのか、そして相続人や不動産所有者にどのような影響をもたらすのか、詳しくご紹介します。

相続登記義務化の概要

2024年4月1日から、相続発生時の不動産名義変更、いわゆる「相続登記」が法的に義務付けられます。これは、財産所有者の死後、不動産がどのように相続人に引き継がれるかを正式に記録するプロセスです。長年の法改正と議論の末、相続登記の義務化は、所有者不明の土地問題への対策として導入されました。この変更は、遺産管理と国土の有効活用に大きな影響を与えるものとなります。

相続登記とは

相続登記とは、故人が残した不動産の所有権を、適法な相続人に移転するための法務局での手続きです。これまで、相続人がこの手続きを行うかどうかは任意でしたが、義務化により、相続が発生した日から3年以内の登記が要求されることになります。

具体的な相続登記の手続きの流れ

書類準備

・死亡証明書
・相続人全員の戸籍謄本
・不動産登記簿謄本
・遺言書(あれば)

申請書の作成

・法務局で提供される申請書に記入

登録免許税の支払い:

不動産評価額に基づき計算されます

法務局への提出

全ての書類を添えて提出します

相続登記をしない場合には

法的トラブル

名義が更新されていない不動産は、将来的に売却や贈与の際に法的な問題を引き起こす可能性があります。

社会的問題

所有者不明の土地が増えることで、公共事業の遅延など社会的な問題が発生します。

複雑な不動産の相続登記は、専門家にご相談しながら進めましょう

最後までお読みいただきありがとうございます。相続登記の義務化は、個々の財産権の保護と社会的な問題の解決を目的としています。相続が発生した際は迅速に手続きを行い、適切な専門家に相談することが推奨されます。この新しい制度により、所有者不明土地の問題に効果的に対処し、土地の有効活用が期待されています。しかしながら、相続人同士のトラブルや、手続きが複雑であるため専門家との相談を通じて、準備を進めることをおすすめします。

弁護士法人Legal HOMEは豊富な経験と実績を活かして日々多くの相続トラブルに尽力してまいりました。相続登記に関するお悩みは、ひとりで抱えず、まずは無料の相談サービスをご活用ください。専門家が迅速かつ適切にお手伝いをさせていただきます。

LEGAL HOME

06-6398-9377

お問い
合わせ