- HOME>
- 弁護士費用特約
弁護士費用特約
このようなお悩みには弁護士費用特約を使って解決しましょう
早期に弁護士費用特約を利用してご相談いただくことで、納得のいく形での解決を目指せます。次のようなお悩みがある場合は、豊中の弁護士法人Legal Homeへご相談ください。
- 慰謝料・示談金の金額が妥当か知りたい
- 慰謝料・示談金を増額したい
- 適正な後遺障害等級認定を受けたい
- 等級認定に納得がいかないため異議申立をしたい
- 保険会社との交渉を弁護士に任せたい
弁護士費用特約とは?
自己負担額0円で弁護士からサポートが受けられます
弁護士費用特約は、自動車保険や損害保険、生命保険などに付帯されているサービスで、通常300万円までの弁護士費用を保険会社が補償してくれるため、自己負担なく弁護士にサポートを依頼できる特約です。交通事故案件で弁護士費用が300万円を超えることはまれであり、特約を利用すればほぼすべての費用を補償範囲内でまかなえます。
※保険会社によって特約の名称が異なる場合がありますので、詳細はご加入中の保険会社にご確認ください。
弁護士費用特約が使えるケースと使えないケース
弁護士費用特約は、契約内容や事故の状況に応じて利用できる場合と利用できない場合があります。条件をよく理解しておくことが重要です。以下の表に、弁護士費用特約が使えるケースと使えないケースの代表的な例をまとめました。
想定のケース | 使えるケース | 使えないケース |
---|---|---|
契約者の過失割合 |
|
契約者本人の故意・重過失による事故 (無免許運転、酒気帯び運転など) |
物損事故 |
|
自動車事故でない場合 (例:自然災害による被害など) |
相手が任意保険未加入 |
|
犯罪行為が原因の事故 (例:故意による損害) |
弁護士費用特約 加入状況 |
|
弁護士費用特約に未加入の場合、特約の利用は不可 |
※表は左右にスクロールして確認することができます。
弁護士費用特約を利用するメリット
費用の心配なく弁護士に依頼できる

特約を利用することで、通常300万円まで弁護士費用が補償されるため、安心して弁護士に依頼できます。
保険料が上がらない
弁護士費用特約の利用は翌年の保険等級や保険料に影響しません。保険料の増額を心配することなくサポートを受けられます。
自由に弁護士を選べる

特約を使用しても、依頼する弁護士を保険会社ではなくご自身で選ぶことができます。交通事故問題に強い弁護士を自由に探して依頼できます。
家族の特約も利用できる
ご自身の保険に特約が付帯されていなくても、同居しているご家族の保険に特約があれば利用が可能です。未婚の方であれば、別居しているご両親の特約も使用できます。詳細は保険会社へご確認ください。