- HOME>
- 交通事故
交通事故
交通事故でお困りではありませんか?
- 交通事故に遭ったが、どうやって手続きを進めたらよいかわからない
- 慰謝料や示談金の額にどうしても納得がいかない
- 示談書が送られてきたが、内容が適正かどうか相談したい
- 事故の過失割合に不満があるが誰に相談したら良いかわからず悩んでいる
- 保険会社との交渉がストレス
- まだ症状があるのに「治療費を打ち切る」と言われた
- 後遺障害が残ってしまった
- 後遺障害等級の認定を受けたい
こうしたお悩みをお持ちでしたら、豊中にある弁護士法人Legal Homeへご相談ください。示談交渉のプロである弁護士が、被害者の方の正当な権利を主張し、適正な慰謝料・示談金の獲得をサポートいたします。
事故発生直後から弁護士に相談するメリット

交通事故直後にご相談いただくことで、後遺障害等級の認定や保険会社との交渉に備えた適切なアドバイスを受けることができます。たとえば、後遺障害が残る可能性がある場合、通院の仕方や診断書の作成などについて、弁護士の助言により適切な対応が可能になります。また、保険会社の担当者との交渉もすべて代行いたしますので、治療に専念することができ、負担を軽減できます。
交通事故問題を弁護士に依頼する3つのメリット
慰謝料・示談金の増額が期待できる
交通事故の慰謝料や示談金にはいくつかの基準があり、弁護士に依頼することで、より高い「弁護士(裁判)基準」での交渉が可能となります。保険会社の提示額に疑問がある場合は、示談書にサインする前にご相談ください。
保険会社との交渉を任せられる
保険会社は交通事故の交渉に慣れたプロです。ご自身で交渉すると思わぬ不利な条件で示談が成立してしまうこともあります。弁護士に依頼することで、ストレスの多い交渉から解放され、正当な権利の主張が可能になります。
弁護士費用特約で費用の心配なし

自動車保険や生命保険に「弁護士費用特約」が付帯されている場合、保険会社が通常300万円まで弁護士費用を補償しますので、自己負担なしでサポートを受けることが可能です。
事故発生から示談までの流れ
Step
事故発生
事故に遭われたら、加害者の連絡先を確認し、必ず警察に届け出ましょう。事故証明書を取得し、必要があれば人身事故に切り替えてもらいます。
Step
治療
事故直後に症状がなくても後から症状が出ることがあります。必ず医療機関を受診し、適切な検査・治療を受けましょう。後遺障害等級の認定を考慮し、通院期間や治療経過が重要な判断材料となります。
Step
症状固定
治療を続けても症状が改善しない状態を「症状固定」といいます。症状固定後も残る症状が後遺障害と認められた場合、後遺障害等級の認定が可能です。
Step
後遺障害等級の認定
症状固定後に残る症状については、主治医に「後遺障害診断書」を作成してもらい、等級認定を申請します。弁護士のサポートを受けることで、適正な診断書作成が可能になります。
Step
示談交渉
保険会社から慰謝料・示談金が提示された際には、すぐにサインせず弁護士に相談しましょう。示談成立後のやり直しは難しいため、専門家にチェックを依頼することをおすすめします。
Step
示談成立
示談が成立すれば、保険会社から慰謝料や示談金が支払われます。